ヘーベルハウス「イクシモスキルアップセミナー 知って得する!知らないと損する?!産育休中のママが知っておくべき『お金のこと』」を開催しました

ファミスク代表の平井が旭化成ホームズ株式会社の新規事業である『イクシモプロジェクト』に4月から9月まで毎月1回登壇しました。

イクシモプロジェクトとは

旭化成ホームズ株式会社による『イクシモプロジェクト』とは、2023年1月にスタートしたお父さん・お母さんの育仕両立支援プロジェクトです。

育児休業中の学び直しのためではなく、育児で培う経験や知識をそのまま仕事に生かすための、これまでにない取り組みとなっております。「育児も仕事も」をテーマに、お母さん大学がプログラムを開発、東京・世田谷区にあるオークラランド住宅公園内ヘーベルハウス展示場の1階スペースを、「イクシモルーム」として運営しています。

このプログラムは旭化成ホームズ株式会社の東京営業本部東京中央支店の川波支店長の想いより生まれたプロジェクトとなります。若年層~産育休中の従業員研修の一環として「復職後に活きるスキル」として現在弊社で開発した金融教育のオリジナル教材を用いながら、月に1回開催の実証実験を行いました。

https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/area/tokyo/ikushimo/index.html/

アンケート結果

気にはなっていましたが、今まで調べたことがなかったお金についての知識を得ることは大事だと改めて感じ、将来のためにできる資産形成は早めにやっておきたいと前向きにもなりました。

パワポの説明がわかりやすく、お子さんがいる同じ立場の方からのお話はとても貴重でした。母親に限らずお金についての知識を得ることが大切だと思いました。

投資をした方がよさそうとなんとなく思っていましたが、今更聞きづらい内容を分かりやすく伝えてくれました。分かりやすく教えていただき、勉強になりました。

お金についての知識が増え、復職を更に前向きに
考えさせてくれるとても良いセミナーでした。お金について知らなければいけないと思っても何を信じたらいいのかよくわからなかったので今回お話を聞けてとても良かったです。

話が多岐にわたったので、飽きませんでした。その代わり、一つのことを掘り下げるのもいいかなと感じました。また、段階的に内容のレベルUPを図って頂けたらと思います。

東京都としても国際金融都市・東京を実現する取り組みの一環として、金融リテラシー向上を推進しております。

現在旭化成ホームズ様へのコンテンツとしては資産形成のイントロダクションとしての開催となっておりますが、今後は個人、法人様向けに「分野、レベル別」などの年間カリキュラムを作成して参りたいと思っております。

関連記事

5.7(土)21時~、5.11(水)21:00~[無料]大切な人に贈る教育のコト、家のコト、お金のコト
■開催日時 ・第一回…2022/5/7 (土) 21:00-22:10 ・第二回…2022/5/11(水) 21:00-22:10 ■登壇テーマ・登壇者 ​ ▶ Part 01 子どもに届く魔法の褒め言葉 ・株式会社サイタコーディネーション代表取締役 江藤 真規 ​ ▶ Part 02 ……
「コロッケを高く売れるのは誰だ?!」再び!株式会社徳志育舎様とのコラボで金融×論理イベントを開催(9/21)
株式会社徳志育舎様が展開する「未来創造ろんり教室」様とのコラボで親子参加の「金融×論理イベント」を開催します。 その名も「親子で学ぶ!小学生対象 金融×論理イベント~コロッケを高く売れるのは誰だ?!ワークショップ~」。弊社が2023年3月に東京都文京区で小学生を対象に実施して好評を博したイベントと同じく「コロッケ」をテーマにワークショップ形式で行いま……
東京都島しょ部の小学校で金融教育DX事業のコンテンツに協力!
東京都の島しょ地域にある公立小学校向けに「コロッケ」をテーマとした特別授業用コンテンツに協力しました。本プロジェクトは、コロッケ協会の協力を得て実現したもので、地域の特色を生かした教育機会をオンラインで広げる新たな試みです。 150分の学びを凝縮し、50分の授業に対応 今回のコンテンツ開発では、もともと150分の内容を50分間の授業時間に対応で……
参加者全員が小学生社長に! 文京区主催の「コロッケを高く売れるのは誰だ!? コンテスト」を開催予定(3/26・27・28)
◆小学生社長への挑戦状!コロッケを高く売れるのは誰だ?!コンテスト◆ 『身近な「コロッケ」を題材に原材料、物の値段、お金の価値、円高円安、税金などなどお金に関する知識をオンラインでクイズやルーレットで楽しく学んで、コロッケを高く売るための工夫を競うコンテストです!小学生のうちに知っておきたいお金の知識を春休みに楽しく学んじゃおう!』 【……