ファミスクについて
30年後の幸せに投資をする
子どもたちが大人になる頃
世界はどんなカタチになっているだろう?
お金を学び、社会とつながり
自分のチカラで未来を切り拓く
未来への挑戦は、家族から始まる
家族の学校―ファミスク―
株式会社ファミスクは、「30年後の幸せに投資をする」を理念に掲げ
「家庭のチカラ」を最大限に引き出すサービスを提案します。
ファミスクの事業Service

新時代の教育コンテンツ制作
2022年から高校で金融教育が必修化され、注目が集まっています。 金融教育は「お金や金融の働きを理解し、主体的に行動できる力を育てること」を目的とし ています。
さらに、社会課題の解決に挑む「起業家教育」も導入が進んでいます。 しかし、これらの関心が高まる一方で、教える側である大人たちも十分な教育を受けてこなかったこと、子どもが家族以上のリテラシーを持つことは困難というのが現状です。ファミスクは、これまでのノウハウをもとに子どもが主体的に学べるコンテンツの提供を行っております。

女性の社会参画推進事業
2019年に女性活躍推進法が改正され、働き方改革が求められています。一方、女性の2人に1人以上が、「出産を機に仕事を辞めたこと」があります。
ファミスクは、一度退職した人、家庭にいる人が働ける環境づくりが必要ではないかと考えます。転勤、子育て、介護などの事情で一度キャリアを中断した女性が、ライフステージの変化に応じて在宅などで自分のスキルを活かしながら活躍する機会を提供します。

企業向けBPO受託事業
ファミスクでは、自社が請け負った業務を社内で割り振ることで柔軟な働き方の場を提供しています。意欲とスキルの高い女性がそれぞれの隙間時間をうまく使い、オンラインでコミュニケーションをとりながらチームで業務を遂行します。
業務内容は、電話対応や事務処理、営業支援、さらにはズームセミナーの代行など。
多岐にわたるサポートで企業様の成長を支え、従業員の方がコア業務に専念できる体制づくりを支援します。
代表プロフィールProfile
株式会社ファミスク
代表取締役社長 平井梨沙
- 一般社団法人 日本金融教育支援機構 理事

学習院大学卒業。大和証券株式会社に勤務後、日本生命保険相互会社に転職。iDeCo や NISA の制度の立上げを目の当たりにし、制度自体を自身の資産形成に活かすことのできる金融教育の重要性を痛感した。
またコロナ禍にて女性の本当の意味での活躍推進に疑問を抱き、独立を決意。NEXs東京、文京区社会福祉協議会(提案公募型協働事業)にて採択。東京都スタートアップ支援APTwomen9期生、三菱みらい育成財団みらい育成アワード 2024グランプリ受賞。